プロフィール

2016年11月29日火曜日

《貧乏はするもんじゃねえ。 味わうもんだ…》 (古今亭志ん生・落語家)

【古今亭志ん生の言葉】


古今亭志ん生の心に響く言葉より…


《貧乏はするもんじゃねえ。 味わうもんだ…》 (古今亭志ん生・落語家)


 「昭和の大名人」と称される名落語家、五代目古今亭志ん生。

ディティールにかまわない落語のスタイルで、同じ噺でも日によって長さはバラバラ、途中から別の噺に変わることさえあったが、その場に合わせる巧みな話術で、客を引きつけた。


あるとき高座で寝てしまったこともあり、それを見た客が「寝かしてやれ」とそのままにしておいたのは、伝説として語り継がれている。

破天荒なのは高座だけではなかった。

酒を愛した古今亭志ん生は、関東大震災が起きると真っ先に酒屋に走り、空襲が来たときも「どうせ死ぬなら」とビールを飲み、酔っ払って寝ていた。

ウォッカを6本飲み干し、意識不明になったこともある。


その放蕩ぶりは激しく、また戦後になって売れ始めるまで、極貧時代を過ごしていた。

16回も改名したのも、借金取りから逃れるためだったという。


『びんぼう自慢』という著作まである名人のこの一言。

重みが違う。


『人生を奮い立たせるアウトロー 100の言葉』(山口智司)彩図社





「味わう」とは、物事の、おもしろみや、おかしさや、情緒、風情を、しみじみと感じ取ること。

本来なら、悲惨で辛いことを、少し視点を変えて、「味わう」。

そこに、なんとも言えない情味がある。

つまり、粋な大人。


粋(いき)には、「意気地」という意味がある。

「意気地」とは、面目や自分の意思を通すという気構えのことをいう。

その反対が、「意気地(いくじ)なし」。


貧乏をむしろ楽しんでしまう。

「それ(貧乏)がどうした」、というちょっとした反骨の気構えだ。


貧乏も、病気も、倒産も、諸々の失敗も、それを味わってしまう。

粋な大人になりたい。



■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro


Facebookページよりシェアさせていただきました。



押忍!


0 件のコメント:

コメントを投稿